満喫した南部梅林を後にして、みなべ町の海岸へ向かいました。
Café de Manma(カフェドマンマ)
太平洋を一望できる隠れ家カフェ、カフェドマンマを訪れました。
平日ということもあり、
他に客はなく、事実上の貸し切り状態でした。
土日は混むそうなので、平日に休みを取れて良かったと思います。
阪和自動車道 紀ノ川サービスエリア(上り線)レストラン紀ノ川水了軒
NEXCO西日本 阪和自動車道 紀ノ川サービスエリア(上り線)公式サイト
店長のおすすめ【紀ノ川 海の恵み丼】
那智勝浦直送のまぐろに新鮮な鯛、和歌山産しらす、
自家製のまぐろのしぐれ煮を贅沢に盛り込みました。
(温かいにゅうめん付き)●レストラン紀ノ川水了軒 メニューより引用
日帰り旅行の最後はがっつりと。
【鯛茶漬け】
新鮮な鯛に金山寺味噌と紀州産梅肉を合わせた、
自家製梅味噌にアツアツのお出汁をかけてお召し上がりください。●レストラン紀ノ川水了軒 メニューより引用
バレンタインは紀州梅酒とマリアージュ
梅酒をおみやげに買いました。
●紀州本庄うめよしの営業さんが梅酒を出店販売していました。
【2023年金賞受賞の栄誉に輝いたブランデー梅酒「善 -ZEN-」】
【ブランデー梅酒「善 -ZEN-」は、飲み口まろやか、味わい濃厚】
夫が率先して買い求めるのが我が家のならわしとなっています。
例年同様、
JR京都伊勢丹のサロン・デュ・ショコラで買い求めたエスコヤマのチョコレートを、
夫婦ともども味わいました。
【参考資料】世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」
「みなべ・田辺の梅システム」についてです。
2021年2月19日(金)みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会
第12話 南高梅のルーツを探る ~世界農業遺産の歴史~
お読みいただきありがとうございました。
美食探訪の報告です。
2024年1月29日(月)、
和歌山県みなべ町の南部梅林(みなべばいりん)を日帰りで訪れました。
この記事は三回あるうちの最後、後編となります。
よろしくお願いします。