【井上八千代】ずっと同じペースでいけるのが大事やな【戦況報告】レバレッジETFでS&P500に勝つ 2024年12月13日終値現在

【井上八千代】ずっと同じペースでいけるのが大事やな


2024年12月13日(金)TBS NEWS DIG
京都・祇園で舞妓さんらが新年を迎える準備 花街の「事始め」

エディ
寒波到来で急に季節が冬に変わってしまった。
花街ではもう新年を迎える準備か。
今年も時間が経つのは早いものだな。
ローズ
今年を振り返ると、
そう言えばこの春、祇園の舞妓さんの踊りを見に行ったわよね。
ドルチェ
はい、京都の五つの花街のひとつ、
祇園甲部(ぎおんこうぶ)にとって今年は記念すべき年でした。

毎年春に開催される「都をどり」、
今年は第150回目の節目に当たり、盛大に開催されました。

私達はネットの事前予約でまっさきに歌舞練場の最前列を確保できましたので、
舞妓さんや芸妓さんの華やかな踊りの姿を間近に楽しむことができました。

振り返って会場を見渡すと、海外からの観光客も多く大盛況でした。


都をどりのチラシ(表)


都をどりのチラシ(裏)

ドルチェ
この祇園甲部を統括しているのが、
先程のニュースに出ていた人間国宝の井上八千代さんです。

都をどりで購入したパンフレットで、次のようにおっしゃっていました。

都をどりへようこそ
人間国宝「京舞」井上八千代

「都をどり」の振り付けは、
今はあくまで古典的にやったほうが良い、と思って取り組んでいます。

歌舞練場の舞台の造りも、そういう造りになっていると思うんです。

ちょっと変わったことをしてみたときもありましたけど、
やっぱり良くなかったということも多かったですし。

やっぱり、総をどりは両花道から出て、できるだけ花道で待って、
舞台の真ん中で突き合うという形は、まだ続けたい。

それでも、どこかに去年と同じではないというものがあるように、
ということは気をつけています。

祇園甲部歌舞会
令和六年 第百五十回記念公演 都をどり
パンフレットより引用

エディ
古典的なるものを重んじ、それをずっと同じペースで続けていく。

投資に置き換えて考えてみても、
一見地味だが大変含蓄に富んだ教えと言えるだろう。

祇園甲部 公式サイト

【戦況報告】レバレッジETFでS&P500に勝つ 2024年12月13日終値現在


2024年12月14日(土)薔薇の艦隊チャンネル Rosefleet Channel
米国株投資週次報告 2024年12月13日終値現在

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です