
日米銘柄対決 バーガーキング【QSR】vs モスバーガー【8153】
直近5年間の株価推移比較 2025年3月10日(月)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:バーガーキング【QSR】(レストラン・ブランズ・インターナショナル)
赤:モスバーガー【8153】(モスフードサービス)


そもそもハンバーガー業界はディフェンシブ銘柄に該当するといえるのだろうか?

Q) ハンバーガー業界はディフェンシブ銘柄に該当しますか?
A) ディフェンシブ銘柄とは、景気変動の影響を受けにくく、
安定した収益を上げることができる企業の株式を指します。ハンバーガー業界は食品業界の一部であり、
日常生活に欠かせない商品を提供しているため、
ある程度ディフェンシブな性質を持っていると言えます。しかし、ファストフード業界全体としては、
景気の影響を受けやすい部分もあります。
例えば、消費者の可処分所得が減少すると、
外食を控える傾向があるため、売上に影響が出ることがあります。したがって、
ハンバーガー業界は完全にディフェンシブ銘柄とは言えないものの、
一定の安定性を持っていると言えるでしょう。

そうなると、このところの物価高が最大の敵であり、
食べるか食べないかに影響を与えそうだな。

食事の代わりにはなるけれど、嗜好品の要素も含まれる。
だからこそハンバーガー業界は、
アイデアを競い合い、客を呼び込み、
売上を伸ばそうと努力している様子がうかがえるわ。
●下記動画、両社のCMを御覧ください。
2024年11月1日(金)バーガーキング・ジャパン公式
バーガーキング×八代目儀兵衛|KYOTOワッパー「品質の契り」篇 2024年11月1日(金)新発売
2025年1月21日(火)モスバーガー
モスバーガー「明太チーズと黒酢の旨だれ」篇15秒

直近5年間の株価推移で比較すると、
バーガーキング【QSR】(レストラン・ブランズ・インターナショナル)は 50.89%の株価上昇、
モスバーガー【8153】(モスフードサービス)は 67.28%の株価上昇。
営業キャッシュフローマージン(2024年)で比較すると、
バーガーキング【QSR】(レストラン・ブランズ・インターナショナル)は 17.88%、
モスバーガー【8153】(モスフードサービス)は 10.92%。