

薔薇の艦隊の提督、エディ王子より、今週の戦況報告をさせていただきます。
Ⅰ)薔薇の艦隊 ポートフォリオ

薔薇の艦隊のポートフォリオを示します。

Ⅱ)薔薇の艦隊 資産増加倍率

薔薇の艦隊の資産増加倍率を示します。

Ⅲ)百年戦争 レバレッジ攻防戦 勢力変遷図

勢力の変遷を示します。

Ⅳ)所感

殿下の御報告の通り、ようやく含み損から脱しました。
おめでとうございます。
おめでとうございます。

米国株の黄金時代は始まったばかりだ。
来年は含み益が大きく増えていくと期待している。
来年は含み益が大きく増えていくと期待している。

S&P500【SPX】にレバレッジ3倍をかけたETF【SPXL】って、
ずっと右肩上がりなら天国だけど、
暴落時の備えがないと、地獄を見るわね。
ずっと右肩上がりなら天国だけど、
暴落時の備えがないと、地獄を見るわね。

それゆえ、リバランス運用を心がけているわけだ。
リバランス運用をしなかったらどうなるか?
リバランス運用をしなかったらどうなるか?
レバレッジETF【SPXL】が逓減していく様子を、
約2年間に渡り毎週観察してきたから、
逓減問題を解決するには、やはりリバランス運用が必須。
そう確信した。

おそれながら、私が思いまするに、レバレッジETFというのは、
美味しい食材に激辛ソースをかけて食べるようなものかと。
美味しい食材に激辛ソースをかけて食べるようなものかと。
それを「美味しい」と感じられる限界を、
本人がわきまえているかどうか?
ここが投資の成否を分ける重要なポイントになるかと存じます。

ドルチェ、激辛ソースをかけるって、例えばどんな食べ物かしら?

例えば、ケンタッキーフライドチキン(KFC)のレッドホットチキンかと。
2022年7月6日(水)佐川梅三郎
【CM】ケンタッキーフライドチキン レッドホットチキン

殿下、米国株の黄金時代突入なら、
レバレッジ10倍のCFDでも余裕ですよね~。
レバレッジ10倍のCFDでも余裕ですよね~。
来年は、CFDにしな~い?

調子に乗るな。断る!
Ⅴ)米国株投資の基本方針「令和式目 ver.3.5」

米国株投資の基本方針「令和式目 ver.3.5」の詳細は、下記リンクを御参照ください。
2023年6月18日投稿記事 米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.5】制定
