
今、日本のメガバンクがアツい!


直近1年間の株価推移比較 2025年3月21日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】
赤:三井住友フィナンシャルグループ【8316】
緑:みずほフィナンシャルグループ【8411】

連動してメガバンクの株価も上昇してる感じね。
●日本の長期金利=日本国債10年利回り
直近1年間の株価推移比較 2025年3月21日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】
赤:三井住友フィナンシャルグループ【8316】
緑:みずほフィナンシャルグループ【8411】
黄:日本国債10年利回り(=日本の長期金利)

イケイケ、ウハウハですね!
●売買の判断は自己責任でお願いします。
【戦況報告】2025年3月21日終値現在
When to Rebalance

3月21日(金)終値現在で、レバレッジETF【SPXL】のドローダウンは、
0.739(最高値から26.1%の下落)となりました。
前週報告時と比較して、底値水準で横ばいとなっております。


4月2日の関税発表後に、米国株式市場が反発する可能性が高いと述べています。
●CNBCのTom Lee氏の記事は下記リンクを御参照ください。
2025年3月22日(土)CNBC We could have a positive case scenario from tariffs, says Fundstrat’s Tom Lee

「悪材料出尽くし」と市場が判断することが条件だ。
実際そうなってくれれば良いが、どうだろう?
4月以降、5月も6月も経済指標が発表されるのだ。
実体経済に与える関税の影響は、相当期間の経済指標を確認する必要がある。
市場の想定外に経済指標が悪化したらどうなる?
それこそパニック売りで二番底を形成するだろう。
不確実性が高い状況とはまさに今のことだ。
全力買いをするには時期尚早。
だからといって市場から完全に離れれば、
稲妻が輝く瞬間に居合わせることができない。
投資家の采配次第で勝敗が決まるのだ。
ポートフォリオ

資産増加倍率

資産増加倍率の推移

How to Rebalance


今、日本のメガバンクがアツいんだって!