【S&P500】年末見通し下方修正! 7,000から6,800へ【戦況報告】2025年3月14日終値現在

【S&P500】年末見通し下方修正! 7,000から6,800へ


S&P500、直近1年間の株価推移 2025年3月14日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】

ドルチェ
2月19日から下落基調のS&P500、今後の見通しが気になります。

経済アナリスト馬渕磨理子さんの動画によると、
S&P500の年末見通しが下方修正されました。

従来予想の7,000から6,800へ下方修正です。

その背景として、
S&P500のEPS(一株当たり利益)の成長見通しが、
15%から9%へ鈍化したことが挙げられます。

●詳細は下記動画を御参照ください。


2025年3月15日(土)馬渕磨理子の株式クラブ
日経平均とS&P500の今後の見通しは?日銀利上げ&米利下げは見送りの予測か。

エディ
今後の見通しを踏まえ、チェックすべきは2つ。

①米国トランプ大統領の関税強化政策、これが実体経済に与える影響度。

政策の効果が現れ始める4月以降、
発表される経済指標に市場がどう反応するか注目しよう。

②関税強化政策をやめるタイミング。

市場は好感し株価暴騰するだろう。
逆に言えば今は仕込み時であり、定期積立の投資家には有利な状況だ。

トランプ大統領は言うことが二転三転し、
今後の見通しに市場が疑心暗鬼になっている時だからこそ、
我々は市場に残っていることが大切だ。

ローズ
つまり、
「稲妻が輝く瞬間」、そのチャンスを掴みたいなら、
市場から離れていてはもったいないということね。
ドルチェ
続きまして、レバレッジETFの株価推移比較です。


直近1年間の株価推移比較 2025年3月14日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:レバレッジETF【SPXL】
赤:レバレッジETF【TECL】
緑:レバレッジETF【SOXL】

エディ
【SPXL】の善戦ぶりが良く分かるチャートだな。

ただ、反転上昇した時の瞬発力は、【TECL】や【SOXL】のほうが上だ。

そういった性質の違いを理解して、
うまく使い分けることができれば、
それこそ最強の投資家になれるだろう。

【戦況報告】2025年3月14日終値現在

When to Rebalance

マリア
殿下、報告します。

3月14日終値現在で、
レバレッジETF【SPXL】のドローダウンは、
0.727(最高値から27.3%の下落)となりました。

エディ
買い出動はまだ早い。

米国株投資の基本方針に基づき、
ドローダウンが0.5未満(最高値から半値未満)になるまで様子見だ。

●詳細は、下記リンクを御参照ください。

2024年12月4日投稿記事 米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.6】制定

マリア
オシレーター指標のひとつ「RCI」の進捗を確認しますと、
2月27日(木)以降、
11営業日連続で「売られ過ぎ」の状況が続いていました。

これが3月14日(金)の株価上昇で「平常」に戻りました。

エディ
読者の皆さんのなかで、
もし少額でも追加購入をしたいという方がおられましたら、

「平常」に戻った今が、
購入のタイミングの候補となりますので、
参考にしていただければと思います。

ただし、
「ブルトラップ」(市場のトレンドが一時的に上昇するように見せかけ、
実際には市場が下降トレンドに反転する現象)の可能性も否定できませんので、
全力買いのような無茶なことはやめておいたほうが賢明です。

●くれぐれも売買は自己責任でお願いします。
●繰り返しになりますが、
我々薔薇の艦隊は、半値になるまで追加購入しないという方針です。

ポートフォリオ

資産増加倍率

資産増加倍率の推移

How to Rebalance

2 件のコメント

  • こんばんは、エディ王子
    そろそろかな〜、と思いつつもまだ様子見です。
    口座の含み益の減少よりも、
    近所のスーパーのお米売り場から新之助も消えました😭
    こちらの方が悲しい。

    • ウォッカさん、こんばんは。
      薔薇の艦隊のエディです。
      そうですか・・新之助も消えましたか・・
      ドルチェの家では、先月買ったつや姫をペットボトルに詰めて冷蔵保存しています。
      今は、株よりも米のほうが大事です。
      毎日の食事なくして生きていけませんから、主食の米の確保をなんとかしないといけません。
      それに比べ、株は時が解決しますから究極ほっとけばいいのです。(投資先の吟味は当然必須です)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です