今年も家のバラが咲きました【戦況報告】2025年5月16日終値現在

今年も家のバラが咲きました


●2025年5月17日(土)芳香がかぐわしいバラ「ラブロッシュ」

ドルチェ
こんにちは。執事ドルチェです。

今回は私生活の話題です。
自宅でバラを育てています。

バラの栽培は冬の剪定が大切だとわかりました。

妻に剪定を任せ、大胆に枝を切りましたが、
春になり、新しい枝が力強く伸び、
去年より大きな花を咲かせました。

私は当時「ちょっと切り過ぎなんじゃないか?」と心配しましたが、
妻の決断は正しかったようです。

大きな花を咲かせるには、
思い切って枝を切ることも必要だと。

【戦況報告】2025年5月16日終値現在

ドルチェ
直近1ヶ月間の株価推移を示します。


直近1ヶ月間の株価推移 2025年5月16日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:レバレッジETF【SPXL】
赤:レバレッジETF【TECL】
緑:レバレッジETF【SOXL】

ローズ
関税強化で市場を騒がせたトランプショックがひとまず終わり、
レバレッジETFの増価が顕著になってきたわね。

特に、半導体指数をベンチマークとしているレバレッジETF【SOXL】は、
直近1ヶ月間で96.90%も上昇したのね。

ほぼ倍増だわ。

エディ
倍増したとは申せ、
期間を伸ばして直近1年間でみれば下落も激しい。

下落率61.89%だ。
半値以下に下落したのだ。

【SOXL】は長期保有には適していない。
短期決戦用のレバレッジETFだ。

一方、S&P500のレバレッジETF【SPXL】は、
直近1年間で14.80%の上昇だ。

ベンチマークのS&P500の上昇率12.25%を上回っている。


直近1年間の株価推移 2025年5月16日(金)終値現在
橙:S&P500【SPX】
青:レバレッジETF【SPXL】
赤:レバレッジETF【TECL】
緑:レバレッジETF【SOXL】

ローズ
そういう意味では、【SPXL】は稀有な存在ね。
長期保有できるレバレッジETFなのだから。

でもボラティリティが大きいことは事実だから、
きちんと運用方法を確立しておくことで、
相場変動に動じることなく、
長期に渡って資産形成を図ることができる。

私たちにとって、
運用方法の確立は実戦を経て今がある。

改善を重ね、運用方法を明文化したものが、
米国株投資の基本方針「令和式目」ね。

エディ
そうだ。
明文化しておくことは重要だ。
客観視の材料になるからな。

先日の令和式目の改訂にあたり、
保有比率の相関調査は非常に有意義なものとなった。

調査に協力してくれたマリア少将、そしてペリドット少佐、
誠に大儀であった。ありがとう。

マリア
かたじけのうございます。
ペリドット
畏れ入ります。お役に立てて光栄です。
エディ
これからが楽しみだ。

ボラティリティを逆手に取り、
リバランス運用で利益に変えていこう。

ポートフォリオ

資産増加倍率

資産増加倍率の推移

When to Rebalance

How to Rebalance

【参考】米国株投資の基本方針

エディ
●5月11日に改訂しました。

レバレッジETF【SPXL】をリバランス運用することにより、
効率的な資産形成を目指しております。

運用方法を取り決めたものが、
米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.7】です。

●詳細は下記リンクを御参照ください。

2025年5月11日投稿記事 米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.7】制定

2 件のコメント

  • おはようございます、ドルチェさん
    わぁ〜。綺麗。今年も見事に咲きましたね👏
    バッサリ剪定するのは心が痛みますが、これも綺麗に咲かせるため。
    しかも去年より花が大きいなんて、奥様グッドジョブ👍
    とびっきりのスイーツで感謝を伝えたいですね🍰🫖☺️
    ちょっとしたお花とスイーツのお土産はいつ貰っても嬉しいものです。

    • ドルチェです。返信が遅くなりました。
      「とびっきりのスイーツで感謝を伝えたいですね🍰🫖☺️」
      ほんとにその通りです!私なんかは毎月のように「大感謝祭」を開催してます!
      今日は会社帰りに「よーじや」のあぶらとり紙を妻のために買ってきました。
      今日の京都は夏のように暑かった!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です